感じたこと、思ったことノート

主観の瞬間的垂れ流し、混沌の整理、迷子の自分探し。井戸の底から雲の上まで。

会話 感じ方の違い コミュ障たるコミュ障

先日来た一人との雑談の中で、彼は海外出張で中東のある国に行ったことを話した。今世紀に入ってからも戦争があって治安もあまり安定しない所。

僕は素直な気持ちで「いいですねー。」って言ったのだけど、返ってきた返事は「えっ?」だった。僕も「えっ?」って返してしまった。

彼「いいですか?怖かったですよ。」

僕「あ、そうですよね。」

 

ここで会話が途切れてしまった。

 

・物事への感想や思う事がずれてる

・本心とは明らかに違うような融通の利いたことが言えない

・気を悪くさせないようにすぐ引き下がる

・言葉を精査した結果出さないで終わる

このコンボで間が持たなくなってしまう。

 

僕は素直にいいなって思った。紛争地帯で経験できることって多いと思う。その中の人々の生活とか見てみたいし、その国の文化にも興味がある。怖いだろうけど死ぬのならどこでも死ぬリスクはあるし、そういう場だからこそより生を実感できる場合もあると思う。

でもそれは言わなかった。僕のその場に行ってない者としての言葉は、その場で怖い経験をした彼に伝えるものではないから。それにそんな僕の感覚を伝えても理解されることが少ないのは知っているから。

 

 

僕が上司にあたる人をジャングルで引率したとき、その人は僕があまり考えずに行動していると言った。ワニがいるのに川の近くを歩いたり、ゾウが近くに居るのを分かってて行動を続けるって。

でも考えていないって言われると反論したくなる。

僕が川べりを歩いている時、僕は襲われることを想定していないわけじゃなくて、寧ろ僕自身は脳内で何度もワニに引きずり込まれている。でもそれは実際には起きないという確信をその瞬間は持っていて、それを確かめているに過ぎない。実際に引きずり込まれる時は白昼夢は見ないのだという持論が僕の中にある。

それに一応反射的に逃げられる距離は保っている。

 

 

ゾウだって襲われたら嫌だなぁと思うけど、皆大人の男だから僕は強行した。自分の身ぐらい自分で守れる人たちだと判断したのだし、もしそこで死んだとしても周りも自身もその死を受け入れられる人たちだと思ったから。ツアー客やらあまり経験のない人だったらそりゃ引き返すけど、目的があって入るのだからそのくらい覚悟してるものでしょ。と思ってしまう。

 

これも伝えた所で火に油を注ぐだろうから言わないのだけど。伝えたところで誰も得をしない言葉たちが僕の喉には沢山詰まっているわけです。

 

本心がこれだから本心で会話が上手くいかない。融通を利かせようと思うとあまりに本心と離れていて、それを嫌う僕自身が許さない。顔色・空気読み取りマシーンなので気を悪くさせるようなことは避けようとするし、そうなると何も言えなくなる。

だから出身地の特産品聞いたりとか、お天気の話とか、すっごくどうでもいい会話になって、その互いの空気に耐えられなくなる。

 

まぁ所謂コミュ障というやつなんだろう。でも僕は大人のコミュニケーションがしたいとも思わないわけで。大人のコミュニケーションは嫌いだもん。嘘に塗れてるし、裏表があるうえに裏が見え透いてドロドロチクチクしてて。そのコミュニケーションで維持される関係に僕は意味を見出せない。

お仕事なら我慢するけど、それが積み重なればお仕事そのものを辞めるだろうし。

 

でもこういう人って意外と多いんじゃないかと思う。

そもそもコミュ障ってなんだろう。その嘘塗れのコミュニケーションを難なく出来るのが正常で、出来ないと障害?

僕のような人間が本心をぶちまけるようになったらそれはそれで糾弾されるだろうし、誰も得しないだろう。皆が嘘に慣れてチクチクの会話に違和感がなくなればそれはそれで地獄だろうし。その慣れは内面をも変えてしまうものだから。

 

そもそもすべての人がその役割にある筈はないのだから、それを正常にしてしまうのは集団としては長い目で見れば損失なのではないかと思う。スキルはスキルであって、器用貧乏になる為にそこに割り振る意味は無いと思う。むしろ違いが大事でして…

また始まった。

 

もういいや。今日はここまで!

僕はコミュ障はコミュ障でいいと思うのです。逃避?知らないね!