僕の内側のこと
数ヶ月ぶりにこれやってみた。価値の並べ替え。 personalvalu.es 結果はこれ 結構変わったかなぁと思ってやってみたんだけど、あんまり変わってないかも。 前の結果どこにあったっけ… あった。 1. Inner Harmony 2. Peace 3. Authenticity 4. Freedom 5. Com…
アルベール・カミュの本読みたいけど、ペスト以外電子書籍全然売ってないから色々調べてる。 本欲しいな。多分今の僕には、彼が不条理に何を見ていたのかはとても役立つ気がする。 このサイト良い。 https://kotento.com/2019/02/20/post-2528/ しかし、思考…
急に思い出したこと。 小1か小2の時、どっちだかはっきりは覚えてないんだけど、クラスメイトの女の子を泣かせてしまって先生に呼び出されたことがある。 その子は割とアトピーが酷い子で、そのことをいじられたりしてかわいそうだった。その子に対して何…
仕事をする気が起きない。いや、何もしてないようで結構忙しいんですよ。それがお金になるかどうかの問題であって、あんまりお金にならないから仕事してないと責められるような気になるんだろうね。そんなことしたり、送り迎えで車の運転したりしてるともう…
今日はひな祭りでしたね。実家は五月人形はあったけど雛人形はなかったな。 数日前、fbに以前アップロードした画像が出てきて、とても懐かしい気持ちになった。 もう11年前の写真。 可愛いでしょ?凄く懐かしい。 全校生徒約30名の学校で放課後コミュニティ…
魂とはなんだろう?Soulの方。 それが存在するにせよしないにせよ、多くの人がその存在を確信している。触れた人、見た人、聴いた人、中に入った人、信じる人。統合っていうのも色々読んでもまだ落とし込めない。 それを自分なりに見つけることは僕が生きる…
いざ書こうと思ったら書きたいことが浮かばない。何書こうかな。30秒頭を空にして浮かんだことを書こう。 森喜朗… 時事問題書く気分じゃないなぁ。まぁみんな鬱憤溜まってるんだろうなって思う。全員が深呼吸してから対話すれば大分マシだと思うんだけどな。…
画像フォルダみてたら懐かしい気分になった。 やっぱりこの森が好きなんだよね。 ずっしりとした重い空気。しっとりした質感。セイランやサイチョウ、ギボン、色んな生き物の鳴き声が聞こえてくる気がする。 これだけで何種の樹種が写ってるだろう。直立した…
何で人間を生きるのはこんなに難しいんだろう。ずっとトンネルを歩いているようですぐに追い詰められてしまう。 外を歩いて風を浴び星を見ているとその外側に居られる気がするのに、また元の場所に戻ってきてしまう。自然の中にいる自分と人々の中に居る自分…
生きることに意味を求めることはない それそのものが目的だから ただ生きれば見えてくる 難しく考えないでいい 完成はされる バラが赤い意味を問うな 出会いにより満たされた 奇妙な夕暮れに見た景色を覚えているだろうか その美しさに覚えるおかしな感覚 そ…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 今夜書こうって思ってた内容があったんだけど、いざ夜になったらやっぱり今はいいやってなってね。丁度お題が目に留まったから書いてみようと思った。 お題とか初めて書くかなぁ。昔やってた別の所だと結構やって…
経験は積み重なるけど 記憶ってどうなんだろう。保存されるっていうのは書き物やデバイスのデータのように保存されるものから着想されたのかもしれなくて、そういったデータと同じように保存されているとは限らないのではないだろうか。 記憶の奥底に残って…
自己肯定感って言葉は雑多な感じがする。色んな似たような言葉がごちゃ混ぜになってるような感じ。僕の場合自己肯定感が高いとか低いとかって言われてもぱっと来ない。自己否定は凄くしっくり来ていて、(肯定され得る)存在が百なら否定も百で来る感じ。抱…
これ大好き。何回も聞いちゃう。 CLANN - I Hold You Rest now, my loveIt's all rightThe dark is goneI'm hereI hold you(I hold you) Rest now, your heartIt's all rightWe're all rightAlthough you're goneI'll be here to hold youI've got you Will …
先週からよくKalandraの曲を聴いていた。ノルウェーのバンド。 でね、このミュージックビデオなんだけどね。 Kalandra - Concrete Landscapes - (Official video) [Verse 1]This place was never meant to be our homeThis land was in possession of no one…
月が出てない夜の散歩はやっぱりいいな。全体が暗いから電灯に照らされた部分が浮かんでるように見える。雨の後だったから、微かな光に照らされる濡れた地面や揺れる水たまりも綺麗だった。 暗い夜は色んなものを見なくてもいいし、僕自身も暗がりに溶け込む…
ところで、人生を見つめる視点って沢山あると思う。意味だったり、目的だったり、関係だったり、個々集団様々な存在そのものであったり、色々。 その中で例えば、目的を通して見た時に個人レベルでの目的として挙げられるのは、相対的なものと主体的なものが…
今日はアンドレイ・タルコフスキーの『鏡』を観ました。 とっても良かった。今も映画の余韻の中で、ジェットコースターに乗った後みたいにフワフワしてる。ジェットコースター乗ったことないけど。 youtubeさんのホームフィードから同じくタルコフスキーが監…
また始まった。「なんかこう、違うんだよなぁ」っていう感覚。 でも何が違うのか分からない。いや、多分どこかではわかってる。わかってるから違うんだもの。でもわからない。 やっぱり生きるの向いてないんだよなぁ。いや、生きること自体は向いてると思う…
昨日夢に小学校の時の友達が出てきた。夢は中学生という設定だったと思うのだけど、高校の時の担任が出てきたり、小中学校の同級生がごちゃごちゃに出てきたり、間取りは小学校高学年の時の教室だったり、結構めちゃくちゃ。内容もかなりカオスだった。 ここ…
意識を向けるというように、知覚に対し意識はスコープのように感じられる。うっすらと感覚器官を跨いで全体に向けることもできれば、ポイントにフォーカスすることもできるし、それは思考や感覚、記憶を取り出したり、内的なイメージの中を彷徨う時でさえも…
ホーム、スウィートホーム。やっぱりお家がいいですね。 傷口の洗浄のために毎日通院しなきゃいけないものの、退院できました。両腕が採血と点滴跡で痛いです。これだけ失敗されると採血恐怖症になりそう。いや、僕の血管が悪いんですけどね。さらっと看護師…
そういえば、高校時代だったかな、福祉の進路も考えたことがある。でも僕がおじいちゃんの手伝い(お世話とは言いたくない)が好きだったのは、おじいちゃんが好きだったからなんだよなと思う。 知らないおじいちゃんとかおばあちゃんとか、優しい人もいるだろ…
昨日の夜不思議な感覚があった。 皮膚に感染があって微熱があり、鼻炎が酷かったのだけど、いや、そもそも免疫が落ちてるから皮膚に感染が出てるのか。それはいいとして、1カプセルだけ残っていた鼻炎用の風邪薬(1回2-3カプセルのを限界の時にだけ1つ服用す…
昨日の夜寝る前に聴いてた曲、「チー〜〜ン」って音が何度も鳴るんだけど、なんだろう、トライアングルとかコップ鳴らすやつみたいなの。あれにも似てる、お葬式でお坊さんが鳴らすやつ、仏壇に置いてあるやつ。あれなんていうんだろう? そんなに眠くなかっ…
深く知りもしないで書くけど、 チャクラって結構合理的なものだと思うんですよね。いや、精神的なものと合理的なものの懸け橋というのかな。 その人の内的な状態が身体的な症状と繋がる、そのループの中でそれが溜まる場所というか。それは確かに上手くバラ…
運転しながら次々に浮かぶイメージや思考、その中でとても輝いて見えるものを大切に大切に、今度こそ絶対になくさないようにしっかり掴んでいた。 もらったヘリウム風船を飛ばしてしまい、悲しい思いをしたことのある子が、今もらった新しい風船を今度こそ無…
昨夜、とあるグループで回っていたこれが目に付いてやってみて、面白いことがあった。 www.idrlabs.com 16問のプチテスト。気になったらどうぞ。 性格は表情や雰囲気では分かり得ないし、分かったつもりになってはならないという謎の信条のようなものがある…
どん底だったおとといの夜から一転し、昨日はとても良いことがあった。多分この世界で僕にとって価値あること達が、沢山舞い戻ってきたよう。 ずっと庭に戻って来なかった鳥が、久々に家族を連れて訪れてくれるように。もっとよく見たくて窓が開き、そうすれ…
自分の手を眺め、それが動くのが不思議に思う時。指と指を合わせて、そこに感触がある事が不思議に思う時。そういう時はいつも溜息が多くなっている。 当たり前であることを不思議に思うのは、その当たり前が当たり前ではないという感覚があるからだろうか。…