僕の内側のこと
僕にとって寒さには特別な何かがある。 冬が苦手なのはトラウマやら空気やら色んな要素があるけれど、単純にこの寒さが苦手なのもあるのだろう。 芯を突き抜けるような、内側から凍りつくような寒さに、死がちらつくような本能的な不安が呼び起こされるのだ…
陰謀論っていうのは見えてるものに対する疑念から裏の見えないものを信じる(データなりがある程度あるにせよ)っていう意味で、そういうのが合う人は疑ったり信じたり大変なんじゃないかなぁって思った。 僕は陰謀が有るなら有るでいいし、無いなら無いのだ…
現実は非現実の中にあって非現実は現実の中にある。であるならこの二つを区別する意味なんてあまりないのかもしれない。夢だってそう。現実の合間にあるのが夢なのか、夢の合間にあるのが現実なのか、そういう見方ばかりする必要もないのかもしれない。 変性…
うーん、きついなぁ。このところずっとこの調子。悩みというか、思い詰めてることがあって、それがどうしようもない傷口と多重に直結していて、気力そのものが持っていかれてる。やらなきゃいけないことやるので精いっぱい。それでも世界はどんどん回ってい…
そこにあるものが何か分からなくても、そこに何かがあることは確か。それが何かを無理に分かろうとすれば決めつけになってしまう。明確にされたものというのは多かれ少なかれそういう部分がある。でもそれはあんまり好きじゃない。 なら曖昧でも、不明瞭でも…
受容の儚さはそれが自分の中でしか完結しないことなのかも。そりゃ自己を通して外を見るのだから当たり前だけど。弱さであっても愚かさであっても、自分のそれを血肉に宿した在るがままというのは、例えばそれらを穢れとする人からすると嫌なものなんだよね…
毎年この時期になると思うのだけど、終戦の日に慰霊や平和に思いを馳せるのは必要なことなのかもしれないけれど、平和という観念に混じり込んだ反戦思想を振りかざして過去の戦争そのものを過ちと断ずることはどうなのだろう。平和を謳いつづける国としては…
幸せってものの体感を僕はあまり分からないから、「人生の幸せが~」とか言われても抽象的すぎて理解が難しい。そもそも幸せって何なのだろうかってなる。 体感でないのなら認識なのかなとも思ったけど、頭で今は何不自由ない幸せだって思おうとしてもそれは…
今月は孤独月間になりそう。慣れ親しんだ孤独、Solitudeな方向にもっていけば辛さは少ないと思うんだけど、寒さや孤独感、Loneliness的な部分に何かあると思うと今無理やりそっちに持っていくのはなんかこう、開き直りな気がしてしまう。大体こういう時は必…
あれからというもの数日間本当に苦しい思いをしたけれど、サポートを貰えたおかげで持ち直して、今は大分落ち着いてる。こういう時に頼ることのできる存在が居てくれることは、本当にかけがえのないもの。同時に、そうではない人を思うと心苦しい。 今回の苦…
うーん、きつい。 一個抜けて少しすっきりしたかと思ったらもっと寒い所に出てしまった。 この寒さ。避けてきた寒さ。気になっていた寒さ。死に意識が向く寒さ。 節目、確かに節目だけど… いつからだろう、ずっと寒がりだった。 単に寒さに弱いとか、周りよ…
記憶の中の感覚について、気になってどうしようもないので以前ブログで交流のあった方に相談してみた。とても広い方。 内容自体については僕自身が確かめることができるものではないから何とも言えないのだけど、こういう自分より広い尺度の見方に触れると何…
最近またこれについて考えてる。 hasriq.hatenablog.com 自分の中で色々繋がっていくけれど、決定的なことはまだ分からない。 このことを考える時浮かぶのがこの曲で、思った以上にこの感覚とリンクしていることが分かった。大好きな曲で時々本当に必要にな…
空、特に雲が好きで時々写真を撮るんだけど、僕はあんまり撮った写真を大切にできる人間じゃないんだよなぁって思った。 何で写真を撮るかっていえば、やっぱりその瞬間を残したいから。ある種の表現の欲求もあるのだと思う。 でも写真になっちゃうとやっぱ…
Personal Valueテスト 久々にやってみた。 2020-11-24 1. Inner Harmony 2. Peace 3. Authenticity 4. Freedom 5. Compassion ↓ 2021-3-21 1. Authenticity 2. Inner Harmony 3. Peace 4. Freedom 5. Curiosity ↓ 2022-6-1 1. Authenticity 2. Acceptance 3.…
コントロールが邪魔して蓋を開けられないから泣けないのかと思ってたのだけど、どうもそうではないということを指摘してもらうことで気づけた。 最初のイメージとしては固い蓋があって、それをこじ開けようとするのだけど泣きそうになるとスイッチが切り替わ…
否定は(肯定と一緒に)外から入ってくる それに抗うのが肯定(であり否定) 肯定と否定は表裏一体の二元 表裏一体の二元は片方が存在する為にもう片方が必要 肯定が生まれれば否定が生まれるし、否定がある所には既に肯定があるともいえる 肯定に生きようとすれ…
もう一つの方、愛着は大切な親友と対話してる時に気付かせてもらった。 こっちはCPTSDの方と違って解消しなくても問題なく生きれるものだとは思う。でもなんて言うか、鏡を他者に押し付けてしまうのは嫌だし、目の前の相手を見ずに内側に持つ願望を見ながら…
4月の後半に意識レベルのギャップというのを見てもらったんですよね。レベルって言葉はあんまり好きじゃないからちょっと躊躇したんだけど、自覚はあるからヒントでも見つかればなぁと思って。 見てもらった内容もその後のやり取りも僕にとってはとても意味…
youtubeで感情を外に出すセラピーを受けたりする様子を隠すことなくアップしている人が居て、僕も当時はその人と同じくDark Night of the Soulとか色んな名で呼ばれる変容の時期だったので参考にさせて頂いていた。参考という部分もあり、耐え難い孤独な暗闇…
Loneliness does not come from having no people around you, but from being unable to communicate the things that seen important to you. — Carl Jung Real loneliness consists not in being alone, but in being with the wrong person, in the suff…
昨夜は蕁麻疹と喘息のツープラトンにあえなく轟沈。重ねたクッションに前向きに寄りかかる感じで寝たり覚めたりを繰り返した挙句、久々の寝違え… 蕁麻疹は全身の発疹が2日ごとに出てた1月よりはマシになってきた気はするけど、ここにきて喘息が復活してきた…
また誕生日が過ぎていった。くーるくる、くーるくると地球にへばり付いて太陽を回ること早35周。一体これは何なのだろう。 毎年fbにお誕生日メッセージをもらって、でもなんかもう面倒というか億劫だから誕生日消そうかなって思ってたんだけど忘れてしまった…
先週のとある日の早朝に車を運転してる時、急に「ソムリエだ」って思った。そしてその言葉を呑み込んだ瞬間、身体が少し軽くなったような、何かが解かれたような、認められたような感覚があった。 こういう時の理解は後から来る。どうして急にソムリエなのか…
先月末かな、今までも浮かんできていたのに全然気にも留めていなかったんだけど、僕の中にはいつも泣いてる何かのイメージがあって。それが他の様々なイメージみたいに時々浮かぶのとは違って、額辺りに意識を持っていくと胸の奥にいつもある感じ。 10年以上…
明けましておめでとうございます。 こっちは特にお正月ムードはなく、祝日も1日だけなんですけどね。 栗きんとんと煮黒豆と数の子食べたいなぁ… 2022年かぁ、早いなぁ。この調子だとあっという間におじいさんになってそう。そこまで生きればだけど。 抱負と…
手のひらが優しく柔らかいのは、手のひらが優しさや柔らかさを感じることができるだけ繊細だからだ。そんな手のひらだって自らが感じ、受ける姿勢でなければ横暴で硬い手のひらになる。愛撫とビンタの違いのような。どっちも兼ね備えたビンタもあるし、ビン…
今日のお散歩、月明かりに照らされる積乱雲がとても綺麗だった。 満月前後の夜は明るすぎるくらいだけど、月明かりが映し出す景色は大好き。柔らかな明りに照らされてぼんやり浮き上がるように見える。それは何というかこう、内側にある景色に似ている。 月…
そういえばね、この前妹の結婚式にオンラインで参加したの。事実上結婚は半年くらい前にしてて式がようやくって感じだったんだけど。 僕は入籍前には彼氏君から挨拶はあるだろうなとか思ってたんだけど一向になく、式の前ぐらいにはあるだろうと思ってたけど…
丸くてとても綺麗な月。明日は満月らしい。 薄雲が北に向かって流れ、空が忙しなく色々な表情を見せる。波のような薄雲の流れの中、海底に沈む宝石のようだと思えば、一面が晴れて明るい星たちが見えたり、分厚い雲の塊に覆われて薄い部分が丁度眼のようにな…