感じたこと、思ったことノート

主観の瞬間的垂れ流し、混沌の整理、迷子の自分探し。井戸の底から雲の上まで。

おひさ!2

おひさ!毎回おひさ化してる…もうタイトルこれでいいや。めんど

 

最近はねー、特に何もない日々を過ごしてるかなぁ。

相変わらず疲弊してる。生きてるだけで疲れるんだよなぁ。うーん。

まぁそんなこと書いても仕方ないんだけどね。でもそれ言ったら本当に書くことなくなるんだよね。なんかさぁ、何もかもが「まぁ仕方ない」って感じになってるから気力が湧かないのはあるかもしれないなぁ。

誰かのためとか何かのためとか、それが何であれ頑張れる人はすごいなぁと思う。頑張れる人、一生懸命な人って気力があるから頑張れるのかなと思ってたけど、頑張ってると生まれる気力もあるんだろうな。ほら、スタートが一番気力使うっていうでしょ。エアコンと一緒で。一緒でもないか。ゾンビみたいに日常をこなすのが精一杯だよ。

まぁ音楽聴けてるし、知り合いに誘われれば一緒にゲームやったりもできてるからそれでいいんだけどね。それでいいというか、それがあるから日常もなんとかなってるのか。

お出かけとかも前は時々してたけど、今は中々厳しい。想像するだけで面倒くささが勝っちゃう。モチベーションがね…ダメ人間まっしぐらよ…いや、元からじゃないっすか…

 

まぁ今は割り切って生きてるからなぁ。生きてるだけで偉いってことにしたいね。といいつつ、どういう顔をして生きたらいいかわからないというのもあって。一生苛まれるのかなぁ。まだこう、苛まれるって書いただけで受動的で被害者意識が浮いて見える感じがどこか許せない自分がいるんだよね。どうしたらいいんだろう。

色々こう、受け容れるとか、2つを統合してその外側の視点に立つってことをやってきたわけで、それが自分の標準になってからは確かにとても楽になったのね。でも結局根本で、今生きている自分を受け容れることが出来てないわけだ。でもこれって本当に難しい。複雑なんだけどさ、今生きていることを受け容れるためには起きたことを受け容れなきゃいけない。これがなぜ難しいのかって、単にトラウマを直視するのが辛いっていうのも勿論あるのだけど、そもそも僕が記憶を辿れるのがごく一部しかないっていうのがもっと大きい問題。解離。そもそもその時の僕が今の僕とはある意味で別の僕になってしまっていて、僕にはアクセス権限すらない。EMDRで落ち着いた記憶っていうのはごく一部の僕がアクセスできる側だし。厳密に言えばこっちに傾れ込んだ記憶。

まぁ、だから繋がっているようで繋がってない。それ以前の記憶とかは残ってるわけで、頭ではわかるんだけど、何かこう、自分というものが未だに釈然としない。しっくりこない。自分がいっぱいいてもいいじゃんと都度納得はするわけだけど、結局ここに戻ってくる。

皆何の疑いもなく僕を僕と見て接するけれど、その僕ってどれなんだろうって。今の僕はそもそも僕なんだろうか?って。確証が持てない。

 

例えば幼少期のトラウマを抱える人がいて、その記憶っていうのは消化して受け容れられれば今の自分の一部になるわけじゃない?そうすることで外側の反射的に拒絶していたものにそういう反応をしなくなる。それは置き忘れてきた自分を同化するようなもの。そう思えば、自分というものが丸いクッキーなら、欠けていた欠片が元に戻るのかもしれないという希望が持てる。

でもなんだろう、自分に当てはめると上手くいくイメージが出来ない。だって、今でこそ積み重なった記憶が膨らんでいるから大きく感じられるけど、このイメージに当てはめるなら僕は欠けている欠片の方なの。それもバラバラになっていくつかある欠片の数片。断片でしかない。バラバラになったクッキーは元通りに戻るの?分からない。他の大きな欠片がどこにあるかもわからない。

まぁ前ほどに悲壮感や絶望感はないけど、詰んでるとしか言いようがない。

 

だからさぁ、昔見たドラゴンボールを思い出して、神とかを吸収したピッコロってどんな感覚なんだろうって思ったりする。吸収したり大魔王から受け継いでる記憶や人格は中でどうなってるんだろう?意識下にちゃんと整合性取れる形で存在してるんだろうか。中が平和なら羨ましい。まぁフィクションだけど。

でも意識なんてそもそもフィクションみたいな幻想なんじゃないかって思うこともあるよね。はい、まぁいいから。このぐらいにしとこう。それにしてもこのモード久々だなぁ。

 

浄化に今週の収穫を貼っちゃう!


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

この3つほんと好き!今週何十回も聴いた。

素敵な曲に出会えるのは本当に嬉しいね。僕は僕というものがしっくりこないと書いたけど、これはね、しっくりくる曲たちなの。だから安心する。